全国童話人協会

 全国童話人協会(略称 全童)は、「日本のアンデルセン」と呼ばれる久留島武彦先生の主唱によって昭和27(1952)年に設立された団体です。

 「次代を担う子どもたちの夢と希望を育む久留島精神」を広める口演童話をはじめ、幅広い児童文化活動の創造と研究及び普及に努力するとともに、また、童話人としての文化活動をする人の育成に努めています。

(映像提供 久留島武彦記念館)

😊2024年は、久留島武彦 生誕150年 です。


第132回 大分佐伯大会 開催決定 

 令和6年11月4日(月・振替休日)~5日(火)

 さいき城山桜ホール・ホテル金水苑

 



第131回 福岡総会 開催しました

 令和6年5月26日(日)~27日(月)

 九州産業大学・福岡リーセントホテル

 

 研修1 「おはなしが生まれるとき」 講師 きみきみよ氏、諌見泰彦氏

 研修2 「久留島武彦と動物園」   講師 原賀いずみ氏

 研修3  口演童話         語り手 佐藤みち子氏、奥井照夫氏

  他 おはなし交流会、奉仕口演 など   

5月27日(月)奉仕口演 福岡市立箱崎小学校・九州産業大学子育て支援室

☆福岡市立箱崎小学校

6年生①(吉田淳子・瀧口テイ子)

 お話「とらやんの大冒険」 吉田

   「お月さまの話」   吉田

 お話「てこちゃんのお話」瀧口

   「紐遊びと昔話」  瀧口

6年生②(奥井照夫)

 口演童話「沖島小学校のお話」奥井

 口演童話「平林さん」奥井

 腹話術 「透視術」 奥井

6年生③(別府龍江)

 お話「屁たれ嫁コ」(東北民話)別府

 はなしを、創ってみましょう。

   (高い山   深い森  大きな湖  おじさん  旅人)

     別府さんが、見本?に  こわい お話を語りました。

 お話「お母さんの木」(大川 悦生作)別府

5年生①(宮澤廣年)

 口演童話「りんご太郎」 宮澤

 (一話45分のお話。桃太郎、桃太郎、シナの五人きょうだい、王さまと九人のきょうだいからヒントにした話です。)

5年生(安井伸二・岩崎訓子)

 口演童話 「うそ話千両」(岡山の民話) 安井

 口演童話 「水牛が田圃で働くのは?」(ラオスの昔話)岩崎

 口演童話 「なんじゃもんじゃ」(舟崎克彦作)安井

 お話歌遊び「でんでんでんぐるま」安井

口演童話 「宝物をくれたお化け」(高知の昔話)安井

5年生③(佐藤みち子・阿部みどり)

 体操「右手を前に」阿部

 口演童話「清滝の兄弟ざる」「比叡山と愛宕山のけんか」阿部

 口演童話「もらった寿命」佐藤

4年生(曽我正雄・秋好民子)

 絵ばなし「たろ吉てんぐ」  曽我

 口演童話「きつねのお客さま」曽我

 口演童話「じごくけんぶつ」 秋好

4年生②(髙橋司・髙橋小百合)

数あそび 髙橋つ

パネルシアター「カッパ・ハッパ・ラッパ」髙橋つ

口演童話「おじいさんとハンカチねずみ」(ハンカチを使って)髙橋さ

パネルシアター「おおさかうまいもんのうた(福岡バージョンは子どもたちと考えながら)」髙橋さ

口演童話「てんまのとらやん」(大阪の昔ばなし)髙橋さ

パネルシアター「アイウエ王」髙橋つ

4年生③(酒井基宏・橋爪邦子)

パネルシアター「こんちゅうにむちゅう!」酒井

 口演童話   「七羽のカラス」橋爪

 パネルシアター「アマビエ」  酒井

 絵話     「だれのしっぽ」橋爪

3年生①(吉田淳子・小寺香里)

吉四六話 「だんごこぶ」「茶栗柿酢」  小寺

 口演童話 「ぜんべいじいさんのいちご」(松岡節作)吉田

 お話   「お月さまの話」「とらやんの大冒険」 吉田

3年生②(阿部みどり・上野實知子)

 手遊び 「5ひきの野ねずみ」阿部

 口演童話「おしょうさんとこぞうさん」「比叡山と愛宕山のけんか」阿部

 お話  「ねこのなまえ」「筑後川のカッパ」上野

 てまり歌「いもにんじん」上野

3年生③(秋好民子・橋爪邦子)

 口演童話 「トラの子ウーちゃん」(久留島武彦作)秋好

 口演童話 「おだんごパン」   橋爪

 手遊び  「きつねがね 」    橋爪

 手袋のお話「こんこん様いるかい」橋爪

 口演童話 「トラの子ウーちゃん」秋好

 エプロンシアター「にじのきつね」秋好

2年生①(髙橋司・髙橋小百合)

パネルシアター「時計」「手品」「カッパ・ハッパ・ラッパ」髙橋つ

口演童話「おじいさんとハンカチねずみ」(ハンカチを使って)髙橋さ

パネルシアター「おおさかうまいもんのうた(福岡バージョンは子どもたちと考えながら)」髙橋さ

口演童話「てんまのとらやん(大阪の昔ばなし)」髙橋さ

パネルシアター「アイウエ王」「BINGO」髙橋つ

2年生②(曽我正雄・安永史子)

 口演童話「きつねのお客さま」曽我

 腹話術 「ぼくきょろちゃん」曽我

 口演童話「ずいてんときつね」安永

 手遊び 「あたごさん参って」安永

 手袋人形「5羽の子カラス」安永

 絵ばなし「花子さんの赤いコート」安永

2年生③(佐藤みち子・稲継幸子)

 口演童話「たぬき寺」「京焼け」 稲継

 口演童話「よし子ちゃんの誕生日」佐藤

 エプロンシアター「ビスケットになった魔法使い」佐藤

1年生①(宮澤廣年)

口演童話「りんご太郎」宮澤

(一話45分のお話。桃太郎、桃太郎、シナの五人きょうだい、王さまと九人のきょうだいからヒントにした話です。)

1年生②(安井伸二)

 あやとり話 「まほうつかいのほうき」(有木昭久作)安井

 ペープサート「日天さん月天さん」(永柴孝堂作)  安井

 口演童話  「おおかみとこやぎ」(鈴木富治郎作) 安井

 お話歌遊び 「でんでんでんぐるま」安井

1年生③(奥井照夫)

 口演童話「虎の恩返し」 奥井

 腹話術 「透視術」   奥井

人形劇 「森のなかよし」奥井

口演童話「アッカンとオッコン」奥井 

1年生④(酒井基宏・内形京子)

パネルシアター「ゴンちゃんのしあわせならてをたたこう」酒井

パネルシアター「3びきのこぶた」 酒井

 口演童話   「子守りどろぼう」 内形

 口演童話   「まんじゅうこわい」内形

 口演童話   「さるのひとりごと」内形

 手遊び のはらうた など

 

☆九州産業大学子育て支援室(佐々木まり・高橋明子)

 わらべ歌「ととけっこう よがあけた」佐々木・高橋

 手袋人形歌「おはながわらった」

 絵本「たかいたかい あっ! いないいないばあ」高橋 

 わらべ歌「たんぽぽたんぽぽ むこう山へとんでけ」

紙芝居「いもむし ころころ」佐々木

おりがみ歌「ちょうちょ」佐々木・高橋

手遊び「あがりめさがりめ だるまさんだるまさん おつむてんてん」高橋

パネルシアター「だるまさんが」佐々木

 

わらべ歌「ひらいたひらいた」「さよならあんころもち」高橋・佐々木




事業

・会報の発行

 「全童通信」を年4回発行し、会員の情報交換・研修を深めています。

・総会、大会

 春に総会、秋に大会と年2回の会合を開き、研修と口演童話の普及に努めています。

・その他

全童会旗

昭和30年、八咫烏を記章と決められました。

日本最初の語りである「古事記」に出てきます。

 また、子どもたちのよい先導者としての、童話を語る人でありたいという願いが込められています。

お知らせ

(R6.8.19更新)

髙橋司先生のパネルシアター13

「おふろにだあれ?」が公開されました。

これまでのパネルとは少し違った絵です。

 絵は、神門康子さんに描いていただきました。

「おふろにだあれ?」が大東出版社よりカラープリントパネルシアターとして5月29日に発売されました。


賛助会員を募集しています。




・久留島武彦について

 

 

 

・出村孝雄の童話について