第127回 名古屋総会
令和元年5月26日・27日
愛知 名古屋総会
・名古屋ガーデンパレス
総会・研修会・懇親会・夜語り研修
・名古屋市立大和小学校
奉仕口演
「お話と子どもたち」
講師 片山千鶴子(全童会員)
お話を聞いて、子どもたちはどのように反応するのか?どのように聞いてくれるのか。子どもと語ることの楽しさの実際
・「三枚のおふだ」を語って
子どもたちに「やまんばごっこしよう」と誘われた。
子どもは、やまんばから逃げる小僧にも、おふだにもなれる自由さ・発想
の豊かさを持っている。
・「アナンシと5」を語って
「悪い奴は死ねばいい」と いう子どもの言葉をめぐって、さまざまな考え方をする。また、子どもは聞いた話は語れる。迎えに来た母親に「アナンシと5」を同じ口調で語る。
・「まちんと」(松谷みよこ作)を語って
聞いた後の、「先生、さみしいね」という子どものことばは、心に伝わる語り・話であった。
・「ちいちゃいちいちゃい」(イギリスの昔話)を語って
4歳児でも、今聞いた話を語れる・・・
・「ありとはちとくものお伊勢参り」を語って
幼児と小学生では、話の受け止め方が違う。小学生は自分の考えが出てくる。小学生では、三枚のお札の山姥が、海に流れて行って「うみんば」になるという発想もできる。
・自分が、どのようにお話とかかわってきたか
子どもの頃の、父親から聞いた話。弁論部での語り。保育士になってからのお話しとかかわり。
「実践 すぐに語れるお話」
講師 齋藤留美子(全童会員)
お話会をするプログラムとして、素話だけでなくさまざまな語りの手法を組み合わせて、楽しいお話会にする実践的な素材を提供していただきました。
・パネルシアターで「おかえし」
出典は 村山桂子作 織茂恭子絵 福音館こどものとも「おかえし」より
・ペープサートのお話の世界
「化ける」をテーマに、何に化ける?と、話を子どもとともに作っていく。
・横山幸子さんのお話CDより
横山さんがたくさん「誰でも語れるお話を教えて下さった。その遺志を伝えたい」とのことです。語り部 横山幸子の世界 Disc2「南無阿弥陀仏」に収録。「旅学問」という題名でも語られている。
・導入、いじめキャンペーンにも使えるお話
「小鳥と虫」カンボジアの昔話
出典 末吉正子作 「末吉正子の語り」より
このほか、ねずみの人形を使って「なんじゃもんじゃ」という話も紹介してくださいました。
名古屋総会 奉仕口演
名古屋市立大和小学校の全学級(十三学級)でおこないました。初めに体育館で子どもたちとの交流を行い、講師と子どもたちとの紹介をしました。各学級では、一時間を使ってお話会として組み立てていただきました。最後に、体育館でまとめと見送りをしていただきました。
1年1組(栗林・野中・松岡)
はじめのあいさつ(人形で)
①口演童話「アナンシと5」野中(5分)
②桃太郎の話と手遊び、まちがいさがし野中(5分)
③口演童話「しっぽ、しっぽ、しっぽ」松岡(15分)
④絵本の紹介「だいじなイス」松岡(2分)
⑤口演童話「あいさつ」栗林(3分)
⑥「あいさつ」の詩 こどもといっしょに語る 野中・松岡・栗林(4分)
⑦絵話「母の着物」栗林(13分)
おわりのあいさつ
1年2組(成瀬・佐々木)
はじめのあいさつ
素話「王さまとおんどり」佐々木(10分)
絵話「ぐるんぱのようちえん」成瀬(10分)
手遊び「ももたろう」(2分)
まき絵「いっぽんばしわたる」佐々木(7分)
しかけ絵本「ペンタ」成瀬(7分)
手遊び「指あそび1・2・3」(2分)
のはらうた「あいさつ」「あらよっのとき」佐々木(2分)
2年1組(清水・廣田・高橋)
①博多のわらべ歌「いちにのさんちゃんよい」清水(2分)
②お話「ゆめうりふくろう(久留島武彦)」清水(5分)
③昔話「とりのみじい」高橋(8分)
④わらべうた「すってんてれつく てんぐの面」廣田(2分)
⑤昔話「やまんばのへそ玉」廣田(10分)
⑥誌「ちっちゃな小人」廣田(3分)
⑦鹿児島のわらべうた「ちゃわんむし」清水(3分)
⑧手合せ歌「夏も近づく八十八夜」高橋(8分)
2年2組(甲斐・田中・後明)
①お話「王さまの耳はロバの耳」田中(12分)
②お話「首なし地蔵」後明(10分)
③手遊び「木がのびる」甲斐(4分)
④お話「ヒナ鳥と猫」 甲斐(8分)
⑤お話「猫のにぎりめし裁判」後明(7分)
⑥手遊び 田中
3年1組(布目・齋藤)
はじめのあいさつ
①小話「くしゃみの話」齋藤(5分)
②富山の昔話「元取山の童子」布目(6分)
③手遊び「グーパー体操」布目(4分)
④お話「まんじゅうのすきな殿様」齋藤(8分)
⑤人形を使って「なんじゃもんじゃ」齋藤(10分)
⑥ふれあいタイム(自由に人形を触ってフリートーク)(6分)
⑦手遊び「もぐらの親子」齋藤(4分)
おわりのあいさつ
3年2組(樫葉・吉田)
はじめのあいさつ
①手遊び「もしもしかめよ」吉田(3分)
②口演童話「大阪城のトラ」吉田(15分)
③詩「へびいちのすけ」吉田(2分)
④腹話術とお話 樫葉(20分)
⑤おしまいのはなし 樫葉(3分)
おわりのあいさつ
4年1組(名村・別府)
①ペーパープレイ 別府(6分)
②お話「ひなどりのクシャミ」名村(6分)
③お話「ねこのばんごはん」名村(7分)
④お話「ねこのなまえ」別府(6分)
⑤お話「おこり地蔵」別府(10分)
⑥お話「ももたろうのまちがいさがし」別府(6分)
⑦手遊び「桃太郎」別府(3分)
⑧おしまいの話 別府(1分)
4年2組(奥井・三好・内形)
①お話「ラプンツェル」三好(7分)
②お話「山姥と五十集尾(いさばや)」内形(15分)
③お話「沖島小学校のお話」奥井(13分)
④お話「耳なし芳一」三好(6分)
⑤お話「平林さん」奥井(5分)
5年1組(宮田・田中)
①手遊び「あんたがたどこさ」田中(5分)
②口演童話「世界で一番やかましい音」宮田(16分)
③口演童話「ほたる」 田中(8分)
④手遊び「桃太郎さん」宮田(2分)
⑤口演童話「アナンシと5」宮田(5分)
⑥口演童話「うそばなし千両」田中(8分)
⑦絵描き歌 田中(5分)
5年2組(阿部・奥井)
①手遊び「大きなお山があったとさ」阿部(1分)
②口演童話「清滝の兄弟ざる」阿部(10分)
③口演童話「赤いお椀」奥井(15分)
④手遊び「かなづちトントン」阿部(1分)
⑤口演童話「おしょうさんとこぞうさん」阿部(5分)
⑥口演童話「琴三味線」奥井(10分)
⑦言葉の違い「名古屋弁・富山弁・京都弁」(3分)
⑧手遊び「ミックスジュース」阿部(1分)
6年1組(山咲・曽我)
はじめのあいさつ
①口演童話「ざしき童子(ぼっこ)のはなし」山咲(8分)
② 絵話「 田之作といのしし」曽我(13分)
③口演童話「 花さき山」山咲(10分)
④口演童話「 織姫物語(松原の民話)」曽我(8分)
⑤間違いさがしゲーム「 桃太郎」(3分)
⑥歌でじゃんけんゲーム「 西郷さん」(3分)
おわりのあいさつ
6年2組(安井・瀧口)
② あやとり話「まほうつかいのほうき」安井(5分)
③ 読み聞かせ「とうろうながし」(松谷みよこ作)瀧口(7分)
④ 口演童話「牛肉屋の大地震」(久留島武彦作)安井(16分)
⑤ あやとり話「ねずみがあなをすりぬけて」瀧口(6分)
⑥ お話うたあそび「でんでんでんぐるま」安井(5分)
⑦ 口演童話「ぐみの実ひとつ」瀧口(7分)
さくら (片山・橋爪)
①人形を使って「くまさんおでかけ」片山(3分)
・児童がくまの人形で遊ぶ(5分)
②人形を使って「くまちゃんの冒険」橋爪(10分)
・児童がカラスの軍手人形で遊ぶ(10分)
③軍手人形を使って「カラスの親子」片山(5分)
・教室に掲示してあるものを使って、担任と児童で演ずる。(5分)
授業時間四十五分を使って、お話会としてプログラムを展開することができました。